日本フォーマーキャビンクルーアソシエーションは、航空業界の再生を目指し、キャビンクルーの地位向上と雇用の安定化を実現するために、キャビンクルーの国家資格化プロジェクトを始動します。当プロジェクトは、キャビンクルーを単なる職歴から一つの資格として認定することを目指し、新卒者の採用を柔軟にし、再雇用もしやすくすることで、航空会社が負担してきた教育コストを削減し、雇用の安定化や賃金アップを促進する。教育内容を標準化し、資格化することで、航空会社間でのクロスボーダー採用が可能になり、採用コストを削減することを目指す。当プロジェクトにより、キャビンクルーを目指す方、キャビンクルーだった方にとっては、毎年採用の可能性が増え、複数の航空会社での採用機会が生まれることになり、雇用の安定化が期待できる。当協会では、教育プログラムの策定や関連する法令や規則の改正、認定試験の実施などを進めていく。業界の皆様からのご支援やご協力が不可欠であり、当プロジェクトの進捗状況については、当協会のウェブサイトやSNSにて発信していく。
国家資格化プロジェクト推進の背景
新型コロナウイルスの感染拡大により、航空業界は大きな打撃を受けています。海外の航空会社でも倒産が相次いでおり、国内でも航空会社はリストラや採用の減少など問題が多発しています。このような中で、一般社団法人日本フォーマーキャビンクルーアソシエーションでは、航空業界の再生を目指し、キャビンクルーの地位向上と雇用の安定化を実現するために、キャビンクルーの国家資格化プロジェクトを立ち上げました。
プロジェクトの目的
当プロジェクトの目的は、キャビンクルーを単なる職歴ではなく、一つの資格として認定することです。今後5年を目処に、制度の見直しによってキャビンクルーの採用を流動化し、新卒者の採用を柔軟にし、再雇用もしやすくすることで、航空会社が負担してきた教育コストを削減し、雇用の安定化や賃金アップを促進します。また、教育内容を標準化し、資格化することで航空会社間でのクロスボーダー採用が可能になり、採用コストを削減することを目指します。
プロジェクトに期待される効果
当プロジェクトにより、以下の効果が期待されます。
-
- キャビンクルーを目指す方、キャビンクルーだった方にとっては、毎年採用の可能性が増え、複数の航空会社での採用機会が生まれることになります。
- 産休明けでの再就職なども機会が増えることが期待できます。
- 航空会社が負担してきた教育コストを削減することで、雇用の安定化や賃金アップを促進することができます。
- 教育内容を標準化し、資格化することで、航空会社間でのクロスボーダー採用が可能になり、採用コストを削減することができます。
プロジェクトの今後の展開
当プロジェクトでは、国家資格化を一つの目標としており、そのために、まずはキャビンクルーに求められるスキルや知識を整理し、教育プログラムを策定します。そして、キャビンクルーの国家資格認定を目指し、関連する法令や規則の改正、認定試験の実施などを進めていきます。
また、当プロジェクトでは、業界の皆様によるご支援やご協力が不可欠です。具体的には、キャビンクルーに求められるスキルや知識の整理に関するアドバイスや、教育プログラムの開発におけるご意見をいただけるとともに、国家資格化に向けた改正法案の支援や認定試験の実施協力などにご協力いただけますよう、お願い申し上げます。
プロジェクトまとめ
航空業界の再生を目指し、キャビンクルーの地位向上と雇用の安定化を実現するために、一般社団法人日本フォーマーキャビンクルーアソシエーションでは、キャビンクルーの国家資格化プロジェクトを立ち上げました。業界の皆様にご支援やご協力をいただきながら、キャビンクルーのスキルや知識を整理し、教育プログラムを策定し、国家資格化に向けた改正法案の支援や認定試験の実施協力などを進めてまいります。
プロジェクトについての問い合わせ先
当プロジェクトについてのお問い合わせは、下記の連絡先までお願いいたします。
【問い合わせ先】
一般社団法人日本フォーマーキャビンクルーアソシエーション
広報部 TEL: 050-6868-2770
E-mail:info@jfcca.or.jp
結び
当プロジェクトが、航空業界の再生を促し、キャビンクルーの地位向上と雇用の安定化を実現することに貢献することを目指し、全力で取り組んでまいります。業界の皆様には、ぜひご支援やご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。
プロジェクトの進捗状況について
当プロジェクトの進捗状況については、当協会のウェブサイトやSNSにて随時発信してまいります。また、業界の皆様には、定期的に開催するワークショップやシンポジウムに参加いただき、意見交換の場としてご活用いただけますよう、お願い申し上げます。
当プロジェクトにおいては、業界の皆様からいただいた意見や情報は、当協会が厳重に保護し、適切に取り扱います。また、個人情報に関する法令を遵守し、適切な管理を行います。